
所沢店ショールーム
リフォームの人って何考えてるの??+トイレ改装工事!!
こんにちは!
久しぶりの投稿になってしまいました
今日はこれからリフォームをお考えの方、現在リフォームをしている方に
リフォームの人が何を考えて、お客様にご提案や、工事を行っているのか、一部ご紹介したいと思います!
(※あくまで私個人のやり方、考え方になります。)
弊社では「一貫体制」をとっており、リフォーム工事のご依頼を頂いてから、
お下見、ご提案、設計、お見積り、施工管理、アフターフォローまで、
工事が始まる前から、工事が終わってから、終わった後まで、担当者が責任を持って管理を行っております。
そんな中でどういったことを考えているのか?
今回はご提案の際に考えていることをご紹介しようかと思います!!
私は第一にどういった仕上がりになるのかを伝えることを意識しています。
工事をするのに完成のイメージが湧かないって不安になりますよね…
私はiPadを使い、工事前の写真に書き込みを入れながらご提案やお打ち合わせをしております。

【※お打ち合わせ資料①】

【※お打ち合わせ資料②】
その他にもトイレ本体の図面やExcel等を使いながら行っております。
今回はトイレ交換工事に伴い、
・トイレ用給排水配管工事
・既存トイレ空間のタイルの解体
・タイル解体後の壁の造作
・天井、壁、床の内装材張り替え
・トイレ奥の壁とパイプスペースの間の収納スペースの造作
・手摺用下地の入れ替え
・換気扇取り替え
・換気扇用スイッチ増設及び照明スイッチ交換
・トイレットペーパーホルダーの交換
・窓枠、トイレ入口枠の塗装工事
・トイレ入口ドアの扉の新調…etc
様々な工事内容をどういった工程・順序で行えば良いのか、どうやったら仕上がりがきれいになるのか、
この工事は施工的に問題無く設置が可能なのか、トイレが使えない期間を短くできるのか等、様々なことを考えております。
工事に際して、トイレが長い間使えなくなるのは嫌ですよね…
まず優先順位として、お客様は「どういったトイレ空間に変えたいのか」を考えます。
お客様との打ち合わせを通し、ヒアリングをし、ご要望を伺います。
そういった中で施工的に問題がないのかを考えながら、ご要望に合う商品選定をさせて頂きます。
そして、お客様とお打ち合わせを繰り返し出来上がったトイレがこちらになります!!!
【before】

【※施工前写真①:全体写真】
【after】

【※施工後写真①:全体写真】

【※施工後写真②:造作収納】

【※施工後写真③:造作収納】
お客様との打ち合わせの中で「統一感」に重点を置いており、
トイレットペーパーホルダー交換に伴い、収納スペースの造作でペーパーホルダーと同じ面材が使われた扉を使うことで
「統一感」のあるトイレをご提案し、採用して頂きました。
また、窓枠やトイレ入口ドアは同じ面材でシート貼りにすることでペーパーホルダー・収納扉・窓枠・トイレ入口枠の面材が
同じになり、「統一感」を持ったトイレ空間に仕上がったと思います!
収納スペースで採用したボックスは本来、キッチン吊戸で使用するものですが、倒して設置し、底板になる部分を
補強することで強度を持たせました。こういうパイプスペースと壁の間はデッドスペースになりやすいので
収納スペースにしてあげると空間の有効活用が出来ます!
内装材はお客様との打ち合わせを通して、全体的に落ち着いた色にし、
縦ラインの入った壁紙にすることで空間を広く見せることができたと思います。
最後には完成後のトイレを気に入って頂けたので嬉しい限りです。
また、別の工事をする際は是非ニッカホームにお願いしたいとのことで我々としてもこれ以上ない有難いお言葉でした。
いかがでしたでしょうか。
お客様と同じ目線で、沢山のご提案で、ご納得いくリフォーム工事が出来るようにこれからも励みます!
リフォーム工事をご検討中の方は、ニッカホームにお気軽にご相談ください!(*´▽`*)