
所沢店ショールーム
モダンスタイルに変身
みなさまこんにちは
関東もついに梅雨入りしてジメジメと嫌な季節になってしまいました、、、( ;∀;)
今日も所沢は午前中は快晴かと思いきや昼頃には雷と大雨に!1時間くらい経過した午後3時は再び快晴に戻りました(笑)
はっきりしない天気が続いて困ってしまいますね
今日は個人的に最近多い工事に関連して、畳についてご紹介します。(建材設備機器の紹介第三弾です☆)
みなさん、「畳」って好きですか??
最近ではベッドでお休みする方も多いので床に寝る方も少ないとは思うのですが、最近私のお客様の中には「やっぱり床に寝そべるのが好き」という方も結構多いんです!
最近和室の工事をすることが多いので、畳の新調や張替をしているのですがそんな時にぜひ検討していただきたいのが、畳の素材です!
畳のイグサには大きく分けると3種類ございます。
天然のイグサ:一番一般的に使われていて本物の植物性のイグサです。
樹脂のイグサ:樹脂でこよりを作りそれを編み込んで畳のように見せるものです。
和紙のイグサ:和紙でこよりを作りそれを編み込んで畳のように見せるものです。
下の二つのメリットは「メンテナンスの楽さ」「デザインの豊富さ」です!!
和紙や樹脂のイグサは、植物特有の変色をしません。なので日当たりのいいお部屋でも、家具を置いても、移動してみたら「色が変わっている( ;∀;)」ということが少ないんです♪
さらに、デザイン性で言えば今はいろいろな色や柄の畳が選べますので、「和室だけどモダンでおしゃれな空間にしたいな」とか「洋室だけど床で寝ころびたいんだよね」とか、「子供のお昼寝部屋につかったり、遊び部屋につかいたいんだよね」という方にもぴったりです。今日は今までの施工事例として写真を少し掲載します!
畳は敷き込み向きを変えることで市松模様にする方法と↓
2色の畳を組み合わせて敷き込む方法がありますので、それも自由に選ぶことができます(^^)↓
敷き込み方や色によってかなり雰囲気が変わりますよね!
先日和室の工事をさせていただいたお客様のお宅の事例を掲載させていただきます。
もともと和収納だった場所をお部屋として伸ばしました↓
お部屋拡張後のお写真がこちら↓
畳を敷き込んだお写真がこちら★
同じお部屋でも畳だけでかなりイメージが変わりますよね!
こちらのイグサは樹脂製の畳になっていますので、メンテナンスも楽々です♪
このように畳一つとってもいろいろな種類があるので悩んでしまいますよね(-w- )
こんな風にしたいな、というご希望がございましたら是非お手伝いさせていただけたら嬉しいです☆☆☆
ではまたお会いしましょう\\\(・O・)